説明(日本語) |
ブロックを1撃で破壊 |
チェスターのセリフ(日本語) |
ブロックに悩まされてるって? このドリルのかたさは折り紙つきだぜ! |
説明(英語) |
Extra damage to all blocks (全てのブロックに追加ダメージ) |
チェスターのセリフ(英語) |
Burdened by blocks? This drill is the most boring solution you could get! Get it? (ブロックに悩まされてるって?このドリルはそりゃあもう退屈な解決策だぜ!わかるかい?) |
実際の効果 |
ブロックに対してダメージ+1。一撃で破壊できるようにはならない。 通常は破壊できないボムブロックも破壊可能になる。 英語版チェスターのセリフは恐らく「退屈な(boring)」と「掘削(同じくboring)」を掛けた洒落。 |
説明(日本語) |
盾を持った敵を爆発させる |
チェスターのセリフ(日本語) |
おっと、ここで振らないでくれよ! オレは持っちゃいないが、盾に当たると爆発するぜ! あつかいには気をつけてくれよな… |
説明(英語) |
Your next Chain explodes. Recharges when opening chests. (次の連鎖が爆発する。宝箱を開けるとリチャージされる) |
チェスターのセリフ(英語) |
Don't wave that in my face! Lucky it only explodes on chains or I'd explode on contact. Phew. Careful. (そいつをオレに振らないでくれよ!幸い、連鎖するか触るかしないと爆発しないけどな。ふぅ。気を付けてな) |
実際の効果 |
宝箱を開けた後に連鎖すると、一度だけ連鎖で倒した敵が周囲を巻き込んで爆発する。 別の宝箱を開けるとリチャージされる。盾持ちの敵は全く関係ない。 見ての通り日本語版はまるっきり違う効果と説明されてしまっているが、開発中は効果が違ったのだろうか? |
説明(日本語) |
3撃目のダメージが1増加 |
チェスターのセリフ(日本語) |
こいつは3撃目のダメージを増加させるんだ! ワン、ツー、ドカーンってな… いや、何の話だったっけ? |
説明(英語) |
+1 damage every 3rd hit to same foe (同じ敵に対して3ヒットごとにダメージ+1) |
チェスターのセリフ(英語) |
Every third hit will do more damage! It's as easy as 1, 2... Wait, what were we talking about again? (3打目を打つ度にダメージが増えるぜ!そいつは1、2のように簡単で…いや、何の話だったっけ?) |
実際の効果 |
同じ敵に対して3の倍数回目の攻撃時にダメージ+1。 |
説明(日本語) |
5撃目のダメージが1増加 |
チェスターのセリフ(日本語) |
しっかり練習すれば、このリラを弾けるようになるぜ! 5撃目を出すたびに敵の集団を一掃できるようになるんだ。 |
説明(英語) |
+1 damage every fifth hit (5回目の攻撃ごとにダメージ+1) |
チェスターのセリフ(英語) |
Stick with it,and you'll get the hang of this lyre! Every 5th pluck will really slay the crowd. (コツコツ練習してりゃ、こいつのコツを掴めるだろう!5回弾くたびに観客も大ウケさ) |
実際の効果 |
ステージ内での累計で5の倍数回目の攻撃時にダメージ+1。 英文ではサードアミュレットとの違いが明記されているが、日本語版だと同じ条件に見えてしまう。 英語版チェスターのセリフは恐らく「殺す(slay)」とスラングとしての「イケてる(同じくslay)」を掛けた洒落。 |
説明(日本語) |
ポーション回復量+1 |
チェスターのセリフ(日本語) |
こいつを絞り入れると、いつものポーションがパワーアップするぜ! スペクターナイトだって回復できるぐらいさ! |
説明(英語) |
Potions restore +1 HP (ポーション回復量+1) |
チェスターのセリフ(英語) |
One squeeze of this slice will perk up your potions! Even Specter Knight can stomach it! (こいつを一絞りするとポーションがパワーアップするぜ!スペクターナイトの腹にすら収まるだろうよ!) |
実際の効果 |
ポーションの効果が1上昇する。 回復量が2から3になり、プレイグナイトのボムバーストやモナのポーション爆弾の威力も上がる。 スペクターナイトはポーションから受けるダメージが無効化される。回復はできない。 |
説明(日本語) |
同じ方向に移動し続けると、そのたびにダメージが1増加してゆく |
チェスターのセリフ(日本語) |
同じ方向へ続けて突進すると、敵へのダメージが増えるんだ。 見た目は地味だが、こいつは…ヒツジの皮をかぶったオオカミだぜ! |
説明(英語) |
Keep moving i the same direction to ram for +1 damage. (同じ方向へ動き続けて突進するとダメージ+1) |
チェスターのセリフ(英語) |
If you charge in the same direction, you'll deal more damage. Don't be sheepish! (同じ方向へ突進すると、ダメージが増えるんだ。ビビるなよ!) |
実際の効果 |
同じ方向に2歩以上動くとダメージが1増加。 日本語説明だとダメージが増加し続けていくようにも読めてしまうが、何歩移動しても増加量は1で固定。 |
説明(日本語) |
次のステージで使用するレリックが手に入る |
チェスターのセリフ(日本語) |
こいつは掘り出し物だぜ、ダンナ! ランダムなレリックが入っているんだが中身は期待していいと思うぜ! |
説明(英語) |
Opens to reveal a Relic next level. (次のステージでレリックが手に入る) |
チェスターのセリフ(英語) |
Check this bargain, my friend! It has s random Relic inside, what could it be? It's anyone's guess! (こいつは掘り出し物だぜ、ダンナ!ランダムなレリックが入っているんだが、なんだろうな?そいつは誰にも分からない!) |
実際の効果 |
入手した次のステージ開始時、別のレリックにランダム変化。つまり安く買えるギャンブル枠。 他と比べると誤訳とまではいかないが、微妙に意味が分かりにくい。 |
説明(日本語) |
ボスが2体同時に出現する |
説明(英語) |
Bosses appear as a duo. (ボスが二人組で登場する) |
実際の効果 |
元のボスに加えて別のボスが同時に出現する。 出現するザコ敵もボスに順じ、例えばブラックナイトとキングナイトが相手の場合、ブローブ、ビート、ホネカラが出現する。 (マシンナイトは例外的に彼一人になるまでビートを出現させない) 先に倒れたボスはその場に残り、動かない障害物扱いとなる。また、倒れたボス側に紐づいたザコ敵も出現しなくなる。 一部のボスはパターンが変化し、スクラップナイトはマッシャーと丸鋸を出現させない。 マシンナイトが出現した場合、マシンナイトと相方を倒した後にジャイアントマシンとの戦闘になる。 プロペラナイト戦ではフィールドの両端に落とし穴が存在しない。 真のラスボスのみ、この帽子を装備していても単体で出現する。 |
説明(日本語) |
ジェムブースターがノビカラになる |
説明(英語) |
Growth Gems become Growthclangs. (フエルジェムがノビカラになる) |
実際の効果 |
フエルジェムの代わりにノビカラが出現するようになる。 要するに「時間経過で成長するジェムが時間経過で成長する敵に入れ替わる」効果。 他の場所ではフエルジェムと訳されている"Growth Gems"が『ジェムブースター』という名称になってしまっている上、 通常のアドベンチャーモードではノビカラが出現しないため、初見だと謎の単語が並んでいるように見えてしまう。 |
説明(日本語) |
アイテムが上から降ってくるようになりアイテムの持続時間が減少する |
説明(英語) |
Items can also fall from above. Item durability reduced. (アイテムが上から落ちてくるようにもなり、耐久力が下がる) |
実際の効果 |
他のユニットと同じように、アイテムが落下してくるようになる。通常通り宝箱も出現する。 上から落ちてくるアイテムの使用回数は1〜2。 宝箱から入手できるアイテムの回数はおおよそ半減。 マラソンモードでは無効で、アイテムが手に入るようにはならない。 |
説明(日本語) |
Xでショベルドロップに切り替える。横方向に動いて敵を倒すとパワーアップ! |
説明(英語) |
Toggle Shovel Drop with X. Move sideways, and defeat foes to power up! (Xでショベルドロップに切り替え。横に移動し、敵を倒してパワーアップ!) |
実際の効果 |
Xボタンでショベルドロップ状態に切り替え。 再度Xボタンを押すか、最下段に着地すると解除される。 ショベルドロップ中は重力が働いて自機が落下するようになり、マグマ等の地形効果を受けない。左右入力で位置調整が可能。 下方向へ自動的に攻撃し、攻撃がヒットすると1マス分跳ね上がる。落下→攻撃または解除までで1ターン扱い。 ショベルドロップ中に敵を倒すと、その後解除されるまでダメージが+1される。 横移動とダメージアップは無関係。 ショベルドロップによる攻撃は下方向への通常攻撃と同じ扱いで、攻撃時に使用されるアイテムの効果も発動する。 ラムロッドやガス漏れロッドといった、移動により効果が発動するレリックはショベルドロップ中発動しない。 |